原尻の滝を出発し、あとは寄り道しながら帰るだけ。
帰るには、九重を抜けます。
景色最高!
右に九重連山。
左に九州山地。
少し走れば、阿蘇五岳も姿を現します。
そして、この日の1日1ソフト。
九重名物、黒ゴマソフト~♪
こんなちっちゃなお店だけど、この辺りじゃ有名で、
車がひっきりなしに入ってきます。
いつだったか、落花生ソフト売ってたけど、
それがすっごい美味しかった!
今回は見当たらず、残念!!
さらに、黒川温泉を抜け大分県日田市を目指します。
途中、山間にある大山の道の駅で休憩。
ここは梅の産地。
この時期はちょうど梅の季節。
店頭はとても良い香りに包まれていました。
道の駅の横を流れる川では、かじかが鳴いてて、自然豊か。
そして、日田に到着。
目的は、想夫恋(そうふれん)の焼きそば。
日田の焼きそばは、麺をパリパリに焼いているのが特徴。
この食感が好きです
もやしたっぷりなのも嬉しい。
暑さですっかり疲れたので、夜はうなぎ!
まずは、うざくで一杯。
で、かば焼き定食がお決まりのメニュー。
帰るには、九重を抜けます。
景色最高!
右に九重連山。
左に九州山地。
少し走れば、阿蘇五岳も姿を現します。
そして、この日の1日1ソフト。
九重名物、黒ゴマソフト~♪
こんなちっちゃなお店だけど、この辺りじゃ有名で、
車がひっきりなしに入ってきます。
いつだったか、落花生ソフト売ってたけど、
それがすっごい美味しかった!
今回は見当たらず、残念!!
さらに、黒川温泉を抜け大分県日田市を目指します。
途中、山間にある大山の道の駅で休憩。
ここは梅の産地。
この時期はちょうど梅の季節。
店頭はとても良い香りに包まれていました。
道の駅の横を流れる川では、かじかが鳴いてて、自然豊か。
そして、日田に到着。
目的は、想夫恋(そうふれん)の焼きそば。
日田の焼きそばは、麺をパリパリに焼いているのが特徴。
この食感が好きです

もやしたっぷりなのも嬉しい。
暑さですっかり疲れたので、夜はうなぎ!
まずは、うざくで一杯。
で、かば焼き定食がお決まりのメニュー。
えーっと、どこまで書いてましたっけ?ですね。
すっかり間延びしました。
翌朝は、カルデラから脱出し、大分県へ。
原尻の滝です。
東洋のナイアガラと称される滝は、国内にいくつかありますが、
ここもそのひとつ。
ミニチュア版ナイアガラ^^
ナイアガラなんて言うから、ちっちゃいとかなんとかいう感想も出ますが、
平地にこの規模の滝が忽然と姿を現すのはすごい。
もうナイアガラなんて言わずに、原尻の滝で推していこうよ!オリジナルでいこうよ!って感じ。
平地にあるので、すぐ近くまで車で行けるし、
滝の下から眺めようと思わなければ、坂道や階段をも歩かなくて良いし、
とってもお手軽に滝見ができます。
滝の正面の吊り橋から眺めるもよし。
殿撮影
下から見上げるもよし。
上から見下ろすもよし。
ボートで滝の裏へ行くこともできるようです。
どこからでも見て頂戴状態。
この滝は、滝の上にも道があるので、ぐるりと歩いて見ることができます。
画像の右から流れてきて、左で下に落ちています。
しかし、どうやらここにも相当の雨が降ったようで、
河原の草が見事になぎ倒されています。
滝へ降りる途中、かなり高い位置に流されてきたと思われるものが
積み重なってたし・・・。
で、当然ここも蒸し暑い。
大雨の後の晴れ間はサウナ状態。
次のページ
>>
ブログ内検索
検索でたどり着かれた方で
記事が表示されていない場合は
ここにキーワードを入力してみてください
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
アーカイブ
最新コメント
[01/22 ソラ]
[01/21 のん]
[12/06 ソラ]
[12/05 Beat23]
[11/01 銀]
[07/07 くまぽん]
[07/06 徒然日暮]
最新トラックバック
リンク
CM
NINJA TOOLS