麻疹(はしか)が、首都圏を中心に流行っていますね。
九州の我が職場でも、GWや出張で東京へ行った人がいること、
交通機関利用者が多く人への接触が多いこと、
職員数が多いことから、過去にかかっていない人や、
1度しか予防接種を受けていない人は、すぐに接種を
受けるようにとのお達しがでました。
2週間後には九州に入ってくるだろう、
それからの接種では遅いので、今すぐにでも、とのことです。
1人発病者がいれば、周囲20人弱に感染の可能性があるらしく、
生ワクチンの接種を控えた10~20代は感染の
可能性が高いため特に注意、ということでした。
予防接種呼びかけのチラシを見て、周囲の人たちも
一斉に親にメールし、感染の有無を確認。
こういう時、メールは便利ですね。
私は、どうやらかかったことがあるらしく、ほっと一安心。
土曜日に他の予防接種を受けたばかりで、
週末まで接種はNGなので、
かかっていなかったらどうしようと思っていたのでした ^^;
麻疹って、1回かかればおしまい、程度の知識しか
なかったのですが、感染したらほぼ100%発病するんですね。
大人は症状が重くなりがちなので、他人事ではいられません。
予防接種は、保険診療でないため、病院によって料金に
開きがあります。
生ワクチンのため、アポなしで病院に行くとワクチンを置いていない
ことがあるので、受けられる方は事前に電話された方が
良いです。
自費で受ける事になるため、その際に料金も尋ねてみた方が
良いと思います。
(関連サイト)
国立感染症研究所感染症情報センター 麻疹Q&A
(追記)
大人が麻疹(麻しん)の予防接種を受ける場合の料金と、
抗体検査の料金をいくつかのクリニックに尋ねてみました。
参考までに、最低料金~最高料金を追記します。
◎予防接種料:4,000円~10,500円
電話をかけた中では、4,000円は1箇所のみで、それ以外は
7,000円~9,000円に集中していました。
どこも、予約後にワクチンを取り寄せるとの事で、
取り寄せにかかる期間は、病院により1日~7日でした。
◎抗体検査料:750円~5,000円(別途初診料が必要です。)
抗体検査は、麻疹への免疫があるかどうかを調べる検査です。
抗体があれば、予防接種を受ける必要はありません。
予防接種歴、罹患歴とも不明な場合は、まず抗体検査を
受けられた方が良いかもしれません。
検査結果が出るまでに2~4日程かかります。
◎福岡県の予防接種ができる病院の一覧はこちらです。
◎大分県の予防接種ができる病院の一覧はこちらです。
検索条件で予防接種を選択し、指示に従って指定していくと
近所の接種可能な病院がみつかります。
◎佐賀市の予防接種ができる病院の一覧はこちらです。
子供対象の案内になっていますが、小児科以外も含まれていますので、
大人の接種を受け付けている所もあると思います。
◎熊本市の予防接種ができる病院の一覧はこちらです。
(病院名はPDFファイルになっています。)
子供対象の案内になっていますが、小児科以外も含まれていますので、
大人の接種を受け付けている所もあると思います。
◎沖縄県中部地区の予防接種ができる病院の一覧はこちらです。
◎その他の九州・沖縄地区は、公開されていないか小規模単位での公開でしたので、
割愛しています。
もしも、ある程度まとまった単位での接種機関情報がありましたら
追記しますので、ご一報いただけると嬉しいです。
「これからの10年は、ほんっとうに面白いよ。大変なこともあるけど、
本当に面白くて、自分が成長する時期だから楽しみにしてて。」
友人が、職場の20代の女の子に言いたいことなのだそうです。
昨日、GWとはいえ、予定も立てず、家でのんびり過ごしてる私に、
突然お誘いメールが来て、20年来の付き合いになる友人と
久しぶりに会ったのでした。
冒頭の言葉は、機関銃のように止まらない2人の会話の合間に
ふと出た言葉でした。
何気なく出た友人の一言だったけど、仕事や家族のことなど、
困難を乗り越え、感情を処理してきた友人の言葉は、ずしりと
私の胸にも響いたのです。
これからの私達の10年もまた、きっと面白くなるんだろうね。
人生って、楽しいね。