先日行った第一弾超ミニマムサイズアンケート。
「あなたは花粉症ですか?」
結果発表です♪
じゃかじゃんっ!!
どこかで見たアンケートとは違い、花粉症優勢です!
しかし・・・、合計すると99%?
どうやら小数点以下の関係で100%にはならない模様。
アバウトなこのブログにぴったりの集計結果になっております。
これでよいのです。
参加いただいた皆さん、ありがとうございました~~~
いつぞや第2弾も実施する予定で~す。
アンケートの内容はこちらです。
「あなたは花粉症ですか?」
結果発表です♪
じゃかじゃんっ!!
どこかで見たアンケートとは違い、花粉症優勢です!
しかし・・・、合計すると99%?
どうやら小数点以下の関係で100%にはならない模様。
アバウトなこのブログにぴったりの集計結果になっております。
これでよいのです。
参加いただいた皆さん、ありがとうございました~~~
いつぞや第2弾も実施する予定で~す。
アンケートの内容はこちらです。
PR
アンケートコーナーを設置してみました♪
ブログやHPでお世話になってる「忍者ツールズ」は、
「何でも意見を聞かせて!」「こんなん作ってみました~!!」
という活気に溢れた様子がムンムン伝わってきます。
今回は新しくアンケートフォームが作成されました。
で、私もそれに乗っかってみようと、設置してみた次第です。
記念すべき第1回目のアンケートは、
「あなたは花粉症ですか?」。
こーんなに毎日カイカイに悩んでるのに、とあるアンケートでは
花粉症の人は少ないって結果が出てました。
そうなのん???
それならば、せっかくなので、ここに来てくださった方々の貴重な意見を
まとめて、ここだけの結果を出しちゃおう・・・というミニマムサイズな集計です。
(結果をどう活かす?ってツッコミはなしで。)
まあ、ブログを参加型でもう1歩楽しくできればいいな~というのが本音です^^
いつもコメントくださってるあなたも、たまたま来ちゃったあなたも、
こっそり覗いてくれてるあなたも、よろしければ右上の枠内の
ポッチをポチッとクリックしてみてくださいね~~~。
ブログやHPでお世話になってる「忍者ツールズ」は、
「何でも意見を聞かせて!」「こんなん作ってみました~!!」
という活気に溢れた様子がムンムン伝わってきます。
今回は新しくアンケートフォームが作成されました。
で、私もそれに乗っかってみようと、設置してみた次第です。
記念すべき第1回目のアンケートは、
「あなたは花粉症ですか?」。
こーんなに毎日カイカイに悩んでるのに、とあるアンケートでは
花粉症の人は少ないって結果が出てました。
そうなのん???
それならば、せっかくなので、ここに来てくださった方々の貴重な意見を
まとめて、ここだけの結果を出しちゃおう・・・というミニマムサイズな集計です。
(結果をどう活かす?ってツッコミはなしで。)
まあ、ブログを参加型でもう1歩楽しくできればいいな~というのが本音です^^
いつもコメントくださってるあなたも、たまたま来ちゃったあなたも、
こっそり覗いてくれてるあなたも、よろしければ右上の枠内の
ポッチをポチッとクリックしてみてくださいね~~~。
数日前から玄関の鍵が固くて回りにくい。
ふと、数年前のことを思い出した。
一人暮らしを初めて数年経った頃、外から鍵を開けようとしても
固くて回らなくなったことがあったのだ。
な~んにも知らなかった私は、管理会社に電話をして、
鍵屋さんに来てもらった。
鍵屋さんが取り出したのは「KURE 5-56」。
鍵穴にシュッシュッシューと吹きかけたら、あらびっくり。
さっきまで回らなかったのが嘘のようにクルンクルン回ること。
そ、そんなことで良かったの・・・。
記憶では、作業料&出張費で数千円取られたような。。。
で、それを思い出して今回は自分ちにあるKURE 5-56を
鍵穴にシュッシュッシュー♪
・・・・・・・ダメでした。
仕方なくまたもや管理会社に電話をして、鍵屋さんに連絡を取ると、
「強風でドアが曲がってないですか?
鍵の受け側がゆるんだりしてないですか?」
ん~~~、どっちも当てはまらない。
「とりあえず伺ってみてもいいですけど、部品の交換をしなくても
手数料と出張費で3,150円かかるんですよ~。」
「・・・・・・・自分で直す方法はありますか?」
「鍵を回すところのねじがゆるんでないか確かめて、ゆるんでたら
プラスドライバーで締めてみてください。
それでもダメなら、受け側のねじをゆるめて、受け側が
少し動くようにしてみてください。
実際私が行っても、その位しか方法がないんですよ~。」
ダメだったら明日また電話をすることにして、帰ってからやってみました。
・・・・・・・ネジが固くて回らない。
ん゛~~~~っ、とドアをあけてガチャガチャとやってみる。
で、ハタと思いついて鍵が出たり引込んだりするところに
KURE 5-56を思いっきりブシューーーーーーーーッ!!!
直りました。
今回吹き付けるべき場所は鍵穴じゃなかったのね。。。
親切な鍵屋のおじさんには申し訳ない気持ち半分、
親切な方でよかった~と感謝一杯。
これで明日から、朝の忙しい時間に鍵が開かない煩わしさから
開放されます♪
ふと、数年前のことを思い出した。
一人暮らしを初めて数年経った頃、外から鍵を開けようとしても
固くて回らなくなったことがあったのだ。
な~んにも知らなかった私は、管理会社に電話をして、
鍵屋さんに来てもらった。
鍵屋さんが取り出したのは「KURE 5-56」。
鍵穴にシュッシュッシューと吹きかけたら、あらびっくり。
さっきまで回らなかったのが嘘のようにクルンクルン回ること。
そ、そんなことで良かったの・・・。
記憶では、作業料&出張費で数千円取られたような。。。
で、それを思い出して今回は自分ちにあるKURE 5-56を
鍵穴にシュッシュッシュー♪
・・・・・・・ダメでした。
仕方なくまたもや管理会社に電話をして、鍵屋さんに連絡を取ると、
「強風でドアが曲がってないですか?
鍵の受け側がゆるんだりしてないですか?」
ん~~~、どっちも当てはまらない。
「とりあえず伺ってみてもいいですけど、部品の交換をしなくても
手数料と出張費で3,150円かかるんですよ~。」
「・・・・・・・自分で直す方法はありますか?」
「鍵を回すところのねじがゆるんでないか確かめて、ゆるんでたら
プラスドライバーで締めてみてください。
それでもダメなら、受け側のねじをゆるめて、受け側が
少し動くようにしてみてください。
実際私が行っても、その位しか方法がないんですよ~。」
ダメだったら明日また電話をすることにして、帰ってからやってみました。
・・・・・・・ネジが固くて回らない。
ん゛~~~~っ、とドアをあけてガチャガチャとやってみる。
で、ハタと思いついて鍵が出たり引込んだりするところに
KURE 5-56を思いっきりブシューーーーーーーーッ!!!
直りました。
今回吹き付けるべき場所は鍵穴じゃなかったのね。。。
親切な鍵屋のおじさんには申し訳ない気持ち半分、
親切な方でよかった~と感謝一杯。
これで明日から、朝の忙しい時間に鍵が開かない煩わしさから
開放されます♪
突然ですが、今年は花粉症の症状がひどいっ。
去年までは外を歩くときにマスクをしなくても、朝一度の点鼻薬だけでしのげる程度の
症状だったのが、今年はマスクをせずに外を歩いた日には、眠れないほど症状重し。
花粉でまっ茶色に染まった杉の木に囲まれた職場だからか、
空気の悪い所に引っ越して来たからか、あるいはその両方か・・・。
う゛~~~、喉の奥のかゆみと、手の届かない耳の奥のかゆみを
止める方法はないのかね~~~ぇ。
あ、ついでに首から上がひたすら重い感じもなくしたいし、
鼻のかゆみと、顔全体に花粉がはりついた感じのかゆみも止めたいです。
写真は、熊本県小国神社の杉の木。
空気がとても清らかな所で、境内はしっとりとした空気に包まれています。
(根拠はナイけど、)こんな場所なら杉の木があっても花粉症にならないような
気がするな~。