忍者ブログ
[31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

外食三昧ウィークの金曜日は、居酒屋。
「予約をしても時間制限のないお店」なので、博多駅近くの「あ・うんのぬくぬく家 博多店」へ。

久しぶりに会う友人と一緒だったので、しゃべるしゃべる食べる食べる。
仕事の話から、近況から、家族の話から、互いの夫自慢まで。
始まって2時間後には声がガラガラ。
いやー、いいストレス発散になりました!

◎今日のメニュー(2人分)
お通し(がめ煮、ピリ辛こんにゃく)
海ぶどう
卵焼き
エビマヨ
とうもろこしのから揚げ
根菜のサラダ
イカの一枚焼き
明太子茶漬け
明太子おにぎり
梅酒2杯
シャンディーガフ
ディタスプモーニ

〆て7千円弱。

飲んだ後は、「遅くなると危ないし、終電を気にせず飲めるよう」との
殿のはからいで、ホテルにお泊り。
1人でゆるゆると過ごして、嬉し恥ずかしの朝帰りです。うふっ
PR

「黒崎で蕎麦を食べるならここ!」って感じのお蕎麦屋さん「よし田」。
ちょっと前になりますが、久しぶりに食べようとお店へ行ってみると、
シャッターが下りて「移転」の貼紙が。

その日は、初めて入った焼き鳥屋が、久々の「大ハズレ」で、
殿と2人肩を落としながら、「蕎麦食べに行こうよ」と、
盛り返しを図っての来店だっただけに、さらにガックリ。

移転場所は、鹿児島本線八幡駅から徒歩5分程度の場所。

早速、行ってきました。

お店はすぐに見つかりました。
八幡駅を背にして、レッドキャベツ(スーパー)の裏にあります。

厨房が変わると味が変わるかと期待半分、不安半分で
暖簾をくぐりましたが、変わらず美味しい♪

「むしろ、更に蕎麦がよくなった」
とは、味の分かる男、殿の弁。(おノロケ。うふっ。)

「水がよくなったんかねぇ?」
とは、想像で話すテキトーな妻の弁。(トホホ)

営業時間は、11:30-15:30、17:00-20:00だそうです。
(2008.06現在)
 

北九州市の郊外、JR東水巻駅近くにある焼き鳥屋「いなかもん」。
金井さんが経営してるので、下から読んで「いなか」もん。
会社帰りに行ってきました~♪

ここは、安くて美味しいので、いつ行っても並ぶの覚悟。
今回は、雨模様の水曜日だったからか、若干客足が鈍く、
運良く待たずに座ることができました。
偶然、前に並んでいた人たちが皆お座敷を希望したので、
カウンターが空いてたよう。

このお店は、団体1組以外は予約受付ナシで、並んだもん勝ち。
カウンターとお座敷があって、「どっちでも空いた方で」と希望すると、
それが大人数でもカウンターが人数分空くまでは、後の人を先に通さない
ルールです。
前の人たちが「お座敷限定」で待ってくれたお陰で、私たちは先に座ることが
できました♪

鳥肝、鳥皮、みそバラ、ダルム、うずらの卵などなどなどなど
2人で串20本、ホルモン鉄板、山芋たんざく、焼きおにぎり、
生ビール3杯、ウーロン茶2杯をお腹いっぱい食べて、4,920円也。
安いっ!

いつものごとく、写真は忘れてたので、食べ散らかした後に
慌ててパチリ。


レトロな箱に入って届いた、宅配便。

中身は、腕の太さ位あるプリップリのとうもろこし!
地場産のもので、友人が会社の販売会のものを送ってくれた。

「生でも食べられる」
と聞いていたので、まずはそのままつまんでみる。
甘くてジューシー!

とうもろこしや、グリーンピースは、生でかじってみると
美味しいかどうかが分かるけど、これはとーーーっても美味しい!!


とうもろこしは、あっという間に鮮度が落ちてしまうので、
そうなる前に、剥いてはチン、剥いてはチンを繰り返し、半分はほぐして冷凍。
1本は、焼きトウモロコシ。1本は天ぷら。
残りは、チンしたものをラップにくるんで、小腹がすいた時のおやつへ。


焼きトウモロコシは、焼き過ぎ・・・。
1本にしといてよかった・・・。

一番おいしかったのは、最も簡単なレンジでチン。
ジュワッと水分が出てきて、とーっても甘い

気付けば、残りはあと1本分。
おや?いつの間に食べたんだろ???

花屋で鉢植えを見てると、殿が植物に向かって
「ソラに見つかるなよ~、枯らされるぞ~~~。」
と言うほど、植物を枯らすことにかけては名人級の私ですが、
そんな我が家で唯一すくすくと育ち続けているポトス。

どうやら、日陰の方が好きなようで、あまり陽の当たらないマンションの一室でも
どんどん増えていってます。
職場で、2株分けてもらったものが、すでに11個の入れ物に増え、
うち2つは実家に嫁入りしました。

今日は、ビヨ~~~ンと伸びて見苦しくなった蔓を切って、
ついでに根っこもカッティング。

どの位切って良いのかよく分からないけど、生命力に期待して、
20cmは伸びてた根を5cm程度にカットし、植え替え。
前回も、こんな感じでうまくいったので、まあ、大丈夫かな・・・。

ケニアコーナー。
ションポーレで買った器と、お土産に買って帰ったタスカーの空き缶と、
家の近所で買ったマサイビーズをあしらった器。

これは、マサイの第二夫人となられた永松さんが見つくろったものを
販売されてるお店で購入したもの。
日本人が気に入りそうな、ケニアの雑貨がたくさんあって、
初めて行った時は、「近所にこんなお店があったのか!」と、とても驚きました。

ポトスと言えば、オアフ島の鬱蒼と生い茂った山の中の陽の当たらない場所に、
おばけサイズのポトスがありました。
似た環境を作るのが、この植物が一番元気に育つ方法かも。

今回伸びた蔓の部分は水につけて、根が出てくるのを待ってるので、
また増えそう。
嫁入り先を探さなければ・・・。
ブログ内検索

検索でたどり着かれた方で
記事が表示されていない場合は
ここにキーワードを入力してみてください
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[01/22 ソラ]
[01/21 のん]
[12/06 ソラ]
[12/05 Beat23]
[11/01 銀]
[07/07 くまぽん]
[07/06 徒然日暮]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ソラ
HP:
性別:
女性
自己紹介:
HPで旅行記を公開しています♪
CM
NINJA TOOLS
Powered by ニンジャブログ  Designed by 穂高
Copyright © ソラノウタ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]