忍者ブログ
[38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

午後から有給を取って、皇后崎公園へ殿と花見に行ってきました。
週末は出かけるので、家の近所で花見ができるのは今日だけ。
休んででも行かねば!!!
年度初めで積みあがっている書類は、とりあえずナカッタことにする。うふっ。

ほぼ満開。
時折吹く強風にようやくチラチラ舞う程度。


平日の昼間とあって、人も少なく、ご老人と主婦の輪がところどころに
ある程度。

今夜から明日にかけては、かなりの人出で賑わいそう。

平日は、いいね~~~。

我家も、遅い昼食をお花見弁当で。
ホントはね、重箱に詰めた手作り弁当を持ってきたかったけど、
作る時間はないので、買ったやつ。
シャケフレークと海苔は、満開の桜を表してるらしい。

近くにシートを広げて手作り弁当を食べるカップルを羨ましそうに
眺める殿。
気持ちは分かる。

もうひとつのお楽しみ、出店は「かき氷、フライドポテト、
串焼(豚バラ、サザエ、とうもろこしなど)」と、たこ焼きがあったかな。
「買うぞ~!」と決めて楽しみにしてた梅ケ枝餅の出店は、まだ出ていなかった。残念!

椿もいい具合に咲いてた。


こっちは、テクテクと歩いて帰る途中で見つけた枝垂れ。

「花見のできる公園はあるし、デパートはあるし、スーパーも市場もあるし、
大型書店も電器屋もなーんでもあって、ホントにここは便利ね~。」
と、いつものセリフを2人で言いつつ、大満足で帰宅したのでした
PR
いよいよ桜が満開になった今日、すごいものを見てしまった。
ミイラ。
古代日本人の。

うららかな光を受け、花びらを輝かせている陽気な外の景色とは対照的な、
ひっそりとした陽の当たらない部屋の中に、彼はいた。

湿度の高い日本で奇跡的に残った彼は、
黒々とした髪をしっかりと残している程、完全なもので、
窮屈そうに体を折り曲げていた。
かめに入れて埋葬されていたものが、発掘されたらしい。

エジプトのミイラなどではなく、日本人のミイラ。
彼の時代から脈々と血が受け継がれ、
現在の日本人へつながっているのかと思うと、
水分を失った彼が、とてつもなく神聖なものに思えてくる。

周囲には、古代から現代に至るまでの、数百にものぼる人骨。
小学校の理科室にあった人骨標本と同じ物も数体。
理科室と違うのは、それが本物だということ。
思わず視線を落とすと、目の前にも。後ろを振り向くとそこにも、
所狭しとひしめいている。

人骨に周囲をぐるりと囲まれた中にいると、
異次元の空間へ迷い込んだような感覚に陥る。

白骨になった彼や彼女を見ている体温のある生身の私は、
彼らと何の違いもないのではないか    

外へ出ると、光を受けた花びらが、はらはらと舞っていた。


ニュースを見て、いささか驚いてます。
もう桜が見頃のところって多いんですねー。

冬~春に移る際の寒暖の差が小さくなってるので、
南に行くほど開花が遅れてるなんていいますが・・・。

福岡はまだ1分から2分咲きってところで、
見頃は今度の週末になりそう。

画像は、うちのベランダから見える桜の今日の様子。
出かけるのが面倒なので、上から激写。


福岡に桜が開き始めた日、嬉しいお知らせが。
妹に赤ちゃんが誕生しました

妊娠初期から、何度か冷や冷やすることが続いたけど、
臨月を迎えての誕生で、嬉しい限りです。

殿は、
「寝台列車に乗ってみたいって言いよったけ、
乗って会いに行ってくればいいやん。
早く乗っとかんと、そのうちなくなるよ。」
と。

ぐふっ。
妹が退院して落ち着いたら行っちゃおうかな~。
ぐふふふふっ。
4月1日から始まる後期高齢者医療制度
75歳以上の人は、自分で保険料を払って健康保険に加入しなければ
ならないっていうアレだ。
これに伴い、現在被扶養者となっている人も扶養からはずれ、
自分で保険料を払うこととなる。
(直前に被扶養者だった人は、平成21年3月まで軽減措置あり)

職場で、職員の生活に関わる部分の手続きなどをしている私は、
間もなくこの制度が実施されるため、被扶養者となっている75歳以上の人を
扶養からはずす手続きを進めてるんだけど・……。
やってて辛いなーと思った仕事は初めてかも。

扶養からはずされる人が明治や大正生まれの人ばかりなんですよ。
しかも年金額が少ない人は、年30万から40万程度。
被扶養者となっている人たちなので、収入は総じて高くなく、
一人暮らしをしている人でも、100数十万。

高齢化社会になって医療費が負担になっていることは分かる。
分かるけど、この人たちから今更保険料を取ろうとしているのかと、
やりきれない気持ちになるのだ。
町で息子さんらしき人に付き添われて、杖をつきながら歩いてる人を見て、
「あの人からも保険料を取るのか・・・」
と思ってしまうのだ。

「だいたい、『後期』高齢者って言葉は何よ。」
と、心の中でブツブツ言いながら手続きをしているのだけど、
偶然テレビで流れていたニュースでも、アナウンサーがこの言葉がひっかかると
語気を荒くしていた。

まるで、「間もなく寿命を終える人」というような言葉であり、
長生きしてることが悪いかのような制度だ。

75歳以上。
高度経済成長を成し遂げた現在の日本を創り、陰で支えてきた人たちじゃないか。
はふぅ、何ていうか、人間味のない制度だなぁ。。。
ブログ内検索

検索でたどり着かれた方で
記事が表示されていない場合は
ここにキーワードを入力してみてください
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[01/22 ソラ]
[01/21 のん]
[12/06 ソラ]
[12/05 Beat23]
[11/01 銀]
[07/07 くまぽん]
[07/06 徒然日暮]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ソラ
HP:
性別:
女性
自己紹介:
HPで旅行記を公開しています♪
CM
NINJA TOOLS
Powered by ニンジャブログ  Designed by 穂高
Copyright © ソラノウタ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]