忍者ブログ
[39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今季のフィギュア女子は、近年稀に見る素晴らしい大会でした。
子供の頃からフィギュアスケート観戦が大好きな私は、
昨今のフィギュアブームでテレビ放送が多くなったことが
嬉しくてたまらない。

見るたびに「すごい人だ・・・」と思うのが浅田真央選手。
3年前に比べ、格違いの表現力。
ジャンプが得意でクルクル回っていた少女は、
豊かな表現力を見事に自分のものとし、
成長期の難しい時期を越えて、女性らしいしなやかさをまとった。
背中の筋肉ひとつを見ても、どれだけの練習量を積んでいるのかが伺える。
そして何よりあの精神力。

今回のフリーでの転倒は、体が宙に浮いてしまう程の激しさで、
その後、気持ちを持ち直し演技のタイミングをつかむまで、
リンクを滑走し続ける時間は、見ていてとても長く感じたが、
その後の見事なまでの立て直し。
演技を見ながら、思わず、「すごい。」「すごい。」と
口に出さずにはいられない程の、17歳とは思えない精神力。

演技終了後に、荒川さんが、
「あの転倒の後に、あれだけの集中力を持ち続けたことがすごい。
浅田選手でなければできないことです。」
とコメントしていたが、まさに、画面のこちら側で感じていたことを
そのまま言ってくれた、と思ったものだ。

彼女の精神力の強さは、インタビューなどを見ていても
しばしば感じることだけど、何よりすごいと思うのは、
結果を人のせいにしないことだ。
恐らく怪我をしても、怪我をしていたから結果が悪いのではなく、
怪我をした自分が悪いと考える、そんな人なのではないだろうか。
だから、言い訳がない。

インタビューでも、最初に必ず「そうですね」と、
インタビュアーを肯定し、「でも」という否定形を使うのは
自分に対してだけだ。

陰で涙を流していても、ライトが当たると微笑んで
手を振っている。
なんてすごい17歳。

姉妹スケーターとして知られている浅田選手だが、
舞選手の存在も大きく、大切な力になっているのだろう。

自分より随分と年下だけど、人間的にはずっと上だな・・・。
目標、「浅田真央」である。

PR


仙崎から青海島大橋を渡り、青海島へ。
島へ入ってすぐの展望台からは、仙崎を一望することができる。


続いて「海上アルプス」の異名を持つ海岸の景色を眺めるため、遊歩道へ。
仙崎から出ている船に乗って、海から見ることもできる。



象の鼻。
うむ、象っぽい。


遊歩道は、アップダウンが激しく、所々に階段もある。
健脚でないと、ちょっときついかも・・・な場所。
角島からさらに東へ進み仙崎へやってきた。
この辺りでは、かまぼこ作りで名を知られている所。

詩人、金子みすずさんの出身地でもあり、駅前には
みすず通りと名のついた通りがあり、所々に詩碑が建てられている。

仙崎駅到着。
「鉄」のことはよく分からないけど、「鉄道旅行」は好きな私。
殿と2人での完乗を目標にポツポツ旅行をしているのだ。

ここは、ひと区間だけ未乗車の場所で、1日数本しかない汽車なのに、
丁度出発する時間に到着したので、これ幸いと乗ることにした。

汽車に乗ってる間は、車を運転しっ放しの殿も、少し休憩できるしね。


ワンマンの汽車に乗り込む。


うむ。人も少なくていい感じ。



長門市駅に到着。
仙崎駅からわずか4分・・・。
乗ったらすぐ降りる感じ。


で、駅前から運良く(?)すぐに仙崎駅を通るバスがやってきた。

あっという間に仙崎駅到着。
スムーズに進み過ぎて、殿にとっては全く休憩にならなかったようだ・・・。

駐車場に戻り、プレハブ小屋のようなここで、か焼きを購入。
これが、プリップリで甘みがあって、すーーーーーんごく美味しい!!!

タレ焼きはなく、塩のみだったけど、これがんもう、そりゃーもう美味しかった
塩焼きは新鮮な美味しいいかじゃないととても食べられたもんじゃないもんね。
これでお値段200円。

食べやすいよう、お願いして身は切ってもらいました。


ブンブンン回ってるのはイカ。
蝿がつかないよう、グルングルン回しながら一夜干しを作っている。

灯台、神社に続いて海岸へ。
一段低くなった海岸沿いへ降りてみるとこの状態。


見てみると、そのほとんどがハングル。


ペットボトル、ポリタンク、スプレー缶、発泡スチロール・・・、
海流に乗って、日本海を越え、ここにたどり着いた数々の容器。

山口県に限らず、これは福岡県でも問題になっていて、
中には劇物の容器も含まれているため、中身が入っているときは、
決して開けないようにと報道されている。


しかし、海は素晴らしく青く、波間にはヒジキが漂っている。
石の海岸、白い砂浜の海岸と景観に富み、
石の海岸では、波が引く際に「コロコロコロコロ」と、なんとも言えない
石の触れあう音がして、とても耳に心地よい。

ブログ内検索

検索でたどり着かれた方で
記事が表示されていない場合は
ここにキーワードを入力してみてください
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[01/22 ソラ]
[01/21 のん]
[12/06 ソラ]
[12/05 Beat23]
[11/01 銀]
[07/07 くまぽん]
[07/06 徒然日暮]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ソラ
HP:
性別:
女性
自己紹介:
HPで旅行記を公開しています♪
CM
NINJA TOOLS
Powered by ニンジャブログ  Designed by 穂高
Copyright © ソラノウタ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]