3月1日から、日本発国際線の液体持込制限が実施されてるんですね。
(リンクは、国土交通省のPDFファイルにとびます。)
縦横合計40cm以内の透明・ジッパー付き袋に、化粧水や栄養ドリンク、
歯磨き粉、コンタクト保存液などを入れ(個々は100ml以下の容器に入れること)、
手荷物検査の際に提示しなくちゃならないそう。
しかもお一人様ひとつ限り。
ん゛~~~っ、安全上仕方がないとはいえ、ドバイでのロストバゲージの
高さから、今年の旅行はすべて機内持込にしようとしてたけど
これじゃあ無理かもね。。。
PR
再び殿と落ち合い、夕食へ。
今日は、博多駅地下にある「桜島溶岩焼 とらや」でお食事です。
名前そのまま、桜島の溶岩プレートを使って、豪快にお肉を焼いて食べるって
ものです。
お肉は、薩摩黒豚、牛ロース・・・といくつかあったけど、ここの自慢は知覧鶏のよう。
そこで今回は、知覧鶏の溶岩焼セットを注文。
よく焼けた黒い溶岩プレートにたっぷりとお肉が乗せられて運ばれてきた。
ジュウジュウと大きな音を立てて、あっというまにお肉が焼ける。
焼けた頃にプレートがほど良く冷めるので、お肉が焦げ付くこともないし、
かなり高温の状態でお肉を乗せてるらしくお肉がプレートにくっつくこともない。
不思議なことに、溶岩で空洞があるからか、お肉からプレートに出た油が残っていない。
これに、ごはん・香の物・お豆腐・お味噌汁がついて何と¥900。
ん~っ、リーズナブル!味も十分。
溶岩焼のほかに、黒豚とんかつや、瓦そばもどき(瓦じゃなく溶岩に具がのってる)
などもありました。
店内は、テーブル席とカウンター席があり、1人でも大丈夫です。
支払いは現金のみです。
今日は代休で休みでした~。
やはり休みの殿が、福岡の散髪屋さんに行くというので、私もくっついて博多駅へ。
九州の鉄道の玄関口・博多駅は改築中で、現在入っている地元のデパートが
3月一杯で撤退することになっています。
年明けから閉店バーゲンが行われてるけど、そろそろ最後の値下げ時期なので、
待ってる間に買い物しようって魂胆です。
で、行ってみると女性用のフロアーは今期春物を除き、すべて50%・60%・70%OFFの
ものばかり。
そんな中、偶然遭遇したのがtheoryの大バーゲン!
theoryといえば、品質は良いし、着心地も良いし、形も綺麗だけど何しろお値段が・・・って
感じで、私にはなかなか手が届かない。
それがデパートフロアーの一角を占めた特設会場のほっとんどがtheoryのコーナーで、
しかも全品50%OFF!!!
お店の人も、「theory初めての全品50%OFF!今日の14時から3日間限りです!」と
熱がこもってる。
今日の14時からって、始まったばかりの時間にたまたま居合わせたらしい。
お陰でまだ人も少なく、商品は豊富。あらゆる季節の服が大放出されてる。
中にはバーゲン用かな?と思わないではないものもあったけど、シーズンにお店に
あったものもワゴンにたくさん入ってました。
博多の皆さん、今がチャンスです。
私はかなり迷いながら、トップス3点お買い上げ~~~。うふっ。
やはり休みの殿が、福岡の散髪屋さんに行くというので、私もくっついて博多駅へ。
九州の鉄道の玄関口・博多駅は改築中で、現在入っている地元のデパートが
3月一杯で撤退することになっています。
年明けから閉店バーゲンが行われてるけど、そろそろ最後の値下げ時期なので、
待ってる間に買い物しようって魂胆です。
で、行ってみると女性用のフロアーは今期春物を除き、すべて50%・60%・70%OFFの
ものばかり。
そんな中、偶然遭遇したのがtheoryの大バーゲン!
theoryといえば、品質は良いし、着心地も良いし、形も綺麗だけど何しろお値段が・・・って
感じで、私にはなかなか手が届かない。
それがデパートフロアーの一角を占めた特設会場のほっとんどがtheoryのコーナーで、
しかも全品50%OFF!!!
お店の人も、「theory初めての全品50%OFF!今日の14時から3日間限りです!」と
熱がこもってる。
今日の14時からって、始まったばかりの時間にたまたま居合わせたらしい。
お陰でまだ人も少なく、商品は豊富。あらゆる季節の服が大放出されてる。
中にはバーゲン用かな?と思わないではないものもあったけど、シーズンにお店に
あったものもワゴンにたくさん入ってました。
博多の皆さん、今がチャンスです。
私はかなり迷いながら、トップス3点お買い上げ~~~。うふっ。
我家の家訓は「自立」。
何事かを決めるときにも、悩んでいる段階でなく、進むことを
決めてから報告をする。
「悩み事の途中で相談し、自分が(例え自覚がないとしても)根っこで
思っていることと違う意見が出たときに迷いが生じる。
口に出したことへの責任も生じる。」
これが我家の考え。
今回、その大切さをつくづくと感じることがあった。
二者択一。心は右に左に揺れるけど、もしもここで相談して
もしもこの答えが返ってきたときに、私は何と思うだろう・・・と考えたときに
やっぱり先々で自分が決めた道だと納得するためには
己のことは己で答えを出すしかないと、改めて我家の家訓にたどり着いた。
そして、弱っちくウダウダ相談してた昔の自分とは変わったな~と、
改めて思う。
少しは、新しく立ち上げた新米家庭の色に染まってきたってことでしょうか。うふっ。
何事かを決めるときにも、悩んでいる段階でなく、進むことを
決めてから報告をする。
「悩み事の途中で相談し、自分が(例え自覚がないとしても)根っこで
思っていることと違う意見が出たときに迷いが生じる。
口に出したことへの責任も生じる。」
これが我家の考え。
今回、その大切さをつくづくと感じることがあった。
二者択一。心は右に左に揺れるけど、もしもここで相談して
もしもこの答えが返ってきたときに、私は何と思うだろう・・・と考えたときに
やっぱり先々で自分が決めた道だと納得するためには
己のことは己で答えを出すしかないと、改めて我家の家訓にたどり着いた。
そして、弱っちくウダウダ相談してた昔の自分とは変わったな~と、
改めて思う。
少しは、新しく立ち上げた新米家庭の色に染まってきたってことでしょうか。うふっ。