今回、私たちの旅にしては珍しく当たりが多かった「食」。
入るお店入るお店美味しくて、イマイチの天気にテンション下がった
日中に比べ、夜はニッコニコ
中でもいっちばんのお気に入りは、ここ。
知床のウトロにある「潮風」。
人の多いウトロ港の辺りに比べ、高台にあるこちらは、
観光客の姿も少なくひっそりしたもの。
漁師さんがされているお店で特に宣伝もしていないらしく、
お客さんは地元の人が多い。
女将さんおすすめのカレイのから揚げ。
背びれの内側にある小骨までパリパリ。中はふわっ。
どーしても食べたかったウニ丼。
なんとバフンウニなのに驚きの2,300円!(時価)
「とってきた本人が言うのでバフンウニに間違いなし!」のお墨付き。
もちろんミョウバンなんて使ってないので、トロ~ッととろけて、甘く、濃厚。最高。
お値段は良心的だし、美味しいし、おすすめ!
知床峠を越えて、やってきた羅臼。
ウトロからクルーズ船に乗って、「ルシャでヒグマに遭遇!」を期待してたけど、
濃霧のためキャンセル。
起きると、外はこんなに真っ白なんだもの・・・。
こちらは、同じ場所から撮った、前日夕方の画像。
朝方あんまり霧がひどいため、出港1時間前に電話したら、
「条件は悪いけど出港します」
て・・・。
お主も、やるな!
状況を聞くと、霧が少し上がって、半島の下の方が見えてるとのこと。
全景の見えない半島見ても・・・ねぇ。
で、クルーズ船をキャンセルして、予定にはなかった羅臼へ行くことにした。
「羅臼も世界自然登録地の知床です!」とHPのQ&Aで切ない宣伝をしている羅臼。
町はひっそり。
バスに乗り合わせた一人旅の外国人が羅臼のバスセンターで何やら
尋ねている。
「セセキ温泉に行きたい」
「ノーバス。バスは7/20からね。」
「レンタバイク?」
「ノーバイク」
「キャンプ?」
「ノーキャンプ」
・・・・・。
とにかく、ウトロに比べるとひっそり。
だけど、しばらく町を歩いて思ったけど、この寂しい感じが
いかにも北海道らしくていい!
何もなかったけど、私は好きだなー。
さて。
そんな何もない町をひと歩きして、「もうここしかない」て感じの道の駅へ。
ところが、あなた!ここが食の宝庫!!
お客が少ないからか、ずらりと並んだ花咲ガニ、毛蟹、たらば蟹を
どんどん試食させてくれる。うっひょ~!羅臼最高!!
殿と私はそれぞれ別のお店でカニ攻め。
で、殿がゲットした毛蟹の足。
半身がブリーッとついたのが6つ入って(3杯分)、驚きの500円。ワンコイン!!
今の時期はカラが柔らかくて食べやすいらしい。
早速ホテルで夜食にいただく。
身もしっかり詰まっててサイコー。
こちらは、昆布アイス。
昆布の粉末をバニラアイスにサービス良くふりかけたもの。
スプーンも昆布。
癖になりそうっちゃ~なりそうかも。ビミョー。
羅臼昆布もお買い得だったので購入。
近所のデパートじゃ、羅臼は高くて日高か利尻しか買えないもんね~。
無添加のとろろ昆布もお買い上げ。
薄味に作った味噌汁に入れるだけでもおいすぃ♪
入るお店入るお店美味しくて、イマイチの天気にテンション下がった
日中に比べ、夜はニッコニコ

中でもいっちばんのお気に入りは、ここ。
知床のウトロにある「潮風」。
人の多いウトロ港の辺りに比べ、高台にあるこちらは、
観光客の姿も少なくひっそりしたもの。
漁師さんがされているお店で特に宣伝もしていないらしく、
お客さんは地元の人が多い。
女将さんおすすめのカレイのから揚げ。
背びれの内側にある小骨までパリパリ。中はふわっ。
どーしても食べたかったウニ丼。
なんとバフンウニなのに驚きの2,300円!(時価)
「とってきた本人が言うのでバフンウニに間違いなし!」のお墨付き。
もちろんミョウバンなんて使ってないので、トロ~ッととろけて、甘く、濃厚。最高。
お値段は良心的だし、美味しいし、おすすめ!
知床峠を越えて、やってきた羅臼。
ウトロからクルーズ船に乗って、「ルシャでヒグマに遭遇!」を期待してたけど、
濃霧のためキャンセル。
起きると、外はこんなに真っ白なんだもの・・・。
こちらは、同じ場所から撮った、前日夕方の画像。
朝方あんまり霧がひどいため、出港1時間前に電話したら、
「条件は悪いけど出港します」
て・・・。
お主も、やるな!
状況を聞くと、霧が少し上がって、半島の下の方が見えてるとのこと。
全景の見えない半島見ても・・・ねぇ。
で、クルーズ船をキャンセルして、予定にはなかった羅臼へ行くことにした。
「羅臼も世界自然登録地の知床です!」とHPのQ&Aで切ない宣伝をしている羅臼。
町はひっそり。
バスに乗り合わせた一人旅の外国人が羅臼のバスセンターで何やら
尋ねている。
「セセキ温泉に行きたい」
「ノーバス。バスは7/20からね。」
「レンタバイク?」
「ノーバイク」
「キャンプ?」
「ノーキャンプ」
・・・・・。
とにかく、ウトロに比べるとひっそり。
だけど、しばらく町を歩いて思ったけど、この寂しい感じが
いかにも北海道らしくていい!
何もなかったけど、私は好きだなー。
さて。
そんな何もない町をひと歩きして、「もうここしかない」て感じの道の駅へ。
ところが、あなた!ここが食の宝庫!!
お客が少ないからか、ずらりと並んだ花咲ガニ、毛蟹、たらば蟹を
どんどん試食させてくれる。うっひょ~!羅臼最高!!
殿と私はそれぞれ別のお店でカニ攻め。
で、殿がゲットした毛蟹の足。
半身がブリーッとついたのが6つ入って(3杯分)、驚きの500円。ワンコイン!!
今の時期はカラが柔らかくて食べやすいらしい。
早速ホテルで夜食にいただく。
身もしっかり詰まっててサイコー。
こちらは、昆布アイス。
昆布の粉末をバニラアイスにサービス良くふりかけたもの。
スプーンも昆布。
癖になりそうっちゃ~なりそうかも。ビミョー。
羅臼昆布もお買い得だったので購入。
近所のデパートじゃ、羅臼は高くて日高か利尻しか買えないもんね~。
無添加のとろろ昆布もお買い上げ。
薄味に作った味噌汁に入れるだけでもおいすぃ♪
PR
この記事にコメントする
羅臼、行きたいんです・・・
ココは、確か野生の熊を撮影できるとかでは
なかったでしょうか?
「ひかりごけ」とかの舞台になったのもこの辺でしたっけ?何かロマンというか、コワイというか
熊もレンタカーで行って見たいのですが・・・
チョット、危ないかなぁ・・・
なかったでしょうか?
「ひかりごけ」とかの舞台になったのもこの辺でしたっけ?何かロマンというか、コワイというか
熊もレンタカーで行って見たいのですが・・・
チョット、危ないかなぁ・・・
そうそう!
>くまぽさんさん
サラリと出てくるのがさすがですねー!
そうそう、「ひかりごけ」は羅臼です。
7月中旬は、まだ苔の成長が十分でないとかで
行かなかったのですが、観光地になっているようでした。
野生の熊を撮影できるんですか!?
それ、興味あります。
危ないのかな・・・。
何にしてもバスは不便なので、レンタカー正解ですね。
もう少し時期が早ければ船に乗ってシャチやクジラも
見ることができるようです。
今回は、知床にやり残したことがたくさんあるので
私ももう一度行きたいです。
サラリと出てくるのがさすがですねー!
そうそう、「ひかりごけ」は羅臼です。
7月中旬は、まだ苔の成長が十分でないとかで
行かなかったのですが、観光地になっているようでした。
野生の熊を撮影できるんですか!?
それ、興味あります。
危ないのかな・・・。
何にしてもバスは不便なので、レンタカー正解ですね。
もう少し時期が早ければ船に乗ってシャチやクジラも
見ることができるようです。
今回は、知床にやり残したことがたくさんあるので
私ももう一度行きたいです。
ブログ内検索
検索でたどり着かれた方で
記事が表示されていない場合は
ここにキーワードを入力してみてください
カレンダー
| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |
カテゴリー
アーカイブ
最新コメント
[01/22 ソラ]
[01/21 のん]
[12/06 ソラ]
[12/05 Beat23]
[11/01 銀]
[07/07 くまぽん]
[07/06 徒然日暮]
最新トラックバック
リンク
CM
NINJA TOOLS