忍者ブログ
[17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



なんですか、このおいしそーーーーな食べ物は!
ふふっ。
山形の友人が、今年もリンゴを送ってきてくれました。
お父さんとお母さんが作っているリンゴで、蜜が入った甘~いリンゴです。

福岡で売っているリンゴは、鮮度も落ちてあまり美味しくないので、
リンゴといえば病気の時にすりおろしリンゴを食べる位の我家も、
このリンゴだけは美味しくて食べちゃいます。うふっ。
種を取るときに蜜までナイフが入ってしまわないよう、
丁寧に剥いて、今年も美味しくいただきました。
いつもいつも、ありがとう。

さて、昨日。
所用のことあってでかけた先は、雪。




北九州から山を越えて博多へ行くルートですが、
この先は、もっと積もっていました。




雪は、滅多に積もらないのでワクワクしますね~。




この辺りは、かつて炭鉱として大にぎわいだった場所。
それを象徴するぼた山も雪景色です。



PR
久しぶりの更新です。
特に何をするでもなく、基本、家でじっとしていました。

あれは、もう何年か前のこと。
それまで選びに選んでいた行っていた歯医者を変え、
たった一度通った歯医者の腕が立たず、どうにも調子が悪くなったことが
ありました。
今回、そのうちの1か所がどうにもならなくなって、とうとう抜かなくちゃ
ならないことに(T_T)

で、2日前に抜歯したわけですが・・・。
んー、治りが悪いですね~~~。
年???

先生には、
「食べたくなくても食べて栄養とって、休養してください。
甘いものはすぐに栄養になるので、今はケーキとかも我慢せずに
食べていいですよ。」
と言われているので、ここぞとばかりにケーキ食べてます。えへっ。

歯医者は、こんなことにならないためにも、良いところに行った方がいいですね。
うん。

話は変わって。
0系新幹線、定期運行が終わりましたね。
すぐ近くを走っているのに、乗れないままでした。
やっぱり、乗ろうと思った時に乗っとかなければ・・・。

普段から、したい事はしておかなければ!と思い、かなり出かけてはいますが、
それでもやり残したことがでてきてしまいますねぇ・・・。

で、その陰でひっそりと、門司港観光のボイジャーも今日で運行終了です。
ついさっきのニュースで知りました。
これまた、いつか乗ろうと思いながら乗れないまま・・・。

スペースワールドがオープンしたときに、スペースワールド行きの船として
運行されていた記憶がありますが、今は門司港の遊覧船として
動いていました。
船体は、宇宙船をイメージした近未来的なフォルム。



昨日は、義母や義妹に会い、ちょっと元気に。
とにかく大好きな人たちなので、一緒にいるとほっとします。

支離滅裂な更新でした。
おやすみなさい。


寒くなったので、シチューが恋しい季節
そんなわけで、今夜はシチュー。
もっさりしてるのは、2日目だから(笑)
昨日はもうちょっとサラサラしてたんだけどもね。えへっ。

後ろに写っているメロンは、近所のデパートが大セールをやっていて、
静岡産マスクメロンを1玉1,050円で購入したものです。激安!!!
メロン抱えて小躍りしながら帰ってきました
アンデスメロンやアールスメロンと姿は似ていても、
切った時の香りからして、全然違いますね~。
買ってからしばらく放置してたので、ちょっと熟れてしまいましたが、
味が落ち始める前だったようで、セーフ!

・・・簡単レシピ(備忘録)・・・
(材料)
バター
小麦粉
牛乳

鶏肉
野菜適当(玉ねぎ、ニンジン、じゃがいも、しめじ、ブロッコリーなど)
ブイヨン
塩、胡椒適量

(作り方)
1.バター、小麦粉、牛乳が、1(大さじ):1(大さじ):0.5(カップ)の割合の
  ホワイトソースを作る。
2.塩・胡椒した鶏肉をサラダ油で炒め取り出す。
3.玉ねぎをバターでしんなりするまで炒め、他の野菜を炒める。
4.3に1で使った牛乳の倍量の水を入れ、沸騰したら炒めた鶏肉と
  ブイヨンを入れてしばらく煮込む。
5.4に1を入れとろみをつけ、塩・胡椒で味を調える。

※ローリエや白ワインがあったら、入れてもよい。
※最後にパセリを散らすのもアリ。
※ブイヨンを切らしてたので、本格中華の味方ウェイパーを少しだけ入れたら
 意外とイケた。


立冬を過ぎましたが、秋らしい夕焼けが出ていました。
カメラを持ち合わせておらず、携帯画像なので荒いのですが・・・・・・。

また一段と冷え込みましたね。
こんな日は、シチューが恋しくなります

修学旅行の行き先が東京だったのは、父の時代。
私達の代には日本各地が近くなり、東京にも何度となく行きましたが、
あまり見物をしたことはなかったな~と、今回時間の許す限り
見てみることにしました。

選んだのは、靖国神社と岡本太郎記念館。
チョイスに変わり者度が表れているような・・・。

靖国神社は、特段書くこともないのですが、外国人参拝客が多いんですね。
意外でした。
戦車などが展示されているらしいのですが、着福後に知りまして・・・。
ずばり、見逃しました
何かと詰めの甘い今回の旅です・・・。

で、岡本太郎記念館
青山の路地を入った場所にある、生前アトリエとして利用されていた場所です。

館内へ入ると、
「館内、撮影自由です」
と、受付のお姉さん。

聞き間違いかと思って
「自由ですか!?」
と聞きなおしてしまいましたよ~。

後から来たご夫婦も
「自由ですか!?」

お姉さん、人が来るたびに問い返されていると思われます。
こういう場所で撮影自由は珍しい。さすがタロさん。

撮影だけでなく、おさわりOKな作品もあります。
触れてこそ感じるものなどもあり、こういう展示方法は非常に嬉しい。

まずは、アトリエへ。
 


描きかけのキャンバス、床に飛び散っている顔料。
タロさんが息づいているかのよう。

続いて、2階の展示室へ。
アトリエなので狭い空間なのですが、圧倒的な迫力で作品が迫ってきます。
言葉を発せないような迫力。


未完成の作品。
所々、色の塗られていないところもあり、どのような色で、タッチで、
描こうとしていたのか想像が膨らみます。
 

 


庭にも太郎カラー満載。
 


笑顔の作品が多いですね。

木陰にこんなのが潜んでたり・・・。
 


リビングからこの庭が見えると、楽しいですね~。
 

あまりに見ごたえがあるので、時間を忘れて集中してしまい、
ハッと気付くと時間ギリギリ。
大慌てで東京駅へ向い、新幹線出発5分前に何とか到着しました(^^;)

この記念館、次回もまた来たい位すごく気に入りました。

「あなたの職業は?」
と聞かれ、
「人間です」
と答えた岡本太郎。

大いなる賛辞を込めて、“あなたは偉大な変人です”
 

ブログ内検索

検索でたどり着かれた方で
記事が表示されていない場合は
ここにキーワードを入力してみてください
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[01/22 ソラ]
[01/21 のん]
[12/06 ソラ]
[12/05 Beat23]
[11/01 銀]
[07/07 くまぽん]
[07/06 徒然日暮]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ソラ
HP:
性別:
女性
自己紹介:
HPで旅行記を公開しています♪
CM
NINJA TOOLS
Powered by ニンジャブログ  Designed by 穂高
Copyright © ソラノウタ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]