天守閣へ登ってみた。
熊本城は、落城したことのない名城だ。
西南戦争の折、この城に籠城した官軍を西郷隆盛率いる薩軍が攻めるが、
一兵も城内へ入ることができず、西郷さんが
「官軍ではなく清正公に負けた」
と言ったとか言わないとか・・・。
けれど、この折、謎の出火により天守閣は焼けおちてしまった。
現在の天守閣は、昭和35年に復元されたものだ。
上の画像は、焼失前の熊本城の写真。
最上階から見下ろした先に、完成した本丸御殿。
残念ながら公開前で中に入ることはできなかった。
また来なければ!
熊本市街。
しかし・・・。
わずか400年前に、ここを本物の侍が歩いていたとは、
現代に生きていると身から想像すると、
何だか夢の中の出来事のような話だ。
天守閣から見た宇土櫓。
明治10年の出荷の際、風上にあたったことから消失を免れている。
行ってみよう!
熊本城は、落城したことのない名城だ。
西南戦争の折、この城に籠城した官軍を西郷隆盛率いる薩軍が攻めるが、
一兵も城内へ入ることができず、西郷さんが
「官軍ではなく清正公に負けた」
と言ったとか言わないとか・・・。
けれど、この折、謎の出火により天守閣は焼けおちてしまった。
現在の天守閣は、昭和35年に復元されたものだ。
上の画像は、焼失前の熊本城の写真。
最上階から見下ろした先に、完成した本丸御殿。
残念ながら公開前で中に入ることはできなかった。
また来なければ!
熊本市街。
しかし・・・。
わずか400年前に、ここを本物の侍が歩いていたとは、
現代に生きていると身から想像すると、
何だか夢の中の出来事のような話だ。
天守閣から見た宇土櫓。
明治10年の出荷の際、風上にあたったことから消失を免れている。
行ってみよう!
PR
天気に恵まれた先週末、火の国・熊本へ行ってきた。
池波正太郎氏の「火の国の城」を直前に読み返し、いざ出陣!
桜の名所でもある熊本城は、まさに、桜吹雪!
画像では数えるほどしか写ってないけど、猛吹雪!!
どの位すごかったかと言うと、往路に見た桜に比べ、復路に見た桜が、
明らかに痩せてる程の散り具合。
子供もおばあちゃんも、降りしきる花びらをつかまえようと追いかけている。
うぅっ、かっちょいい。
加藤清正公によって、実戦用に造られた熊本城は、現在400年祭が行われていて、
合わせて、本丸御殿や飯田櫓などが復元されている。
しかし、今もってお城の全容が分からず謎の多い熊本城。
復元に際しての苦労も多かったようだ。
石垣「武者返し」。
裾はゆるやかな勾配だけど、上に行くほど反り返り、
武者を寄せ付けないため、この名前がついたそう。
熊本銘菓にも、この石垣の名前を持つお菓子がある。
お菓子の紅梅 武者がえし
天守閣。
石垣を何とかよじ登ったとしても、待ち受けるのはこれ。
こりゃ登れんわ・・・。
さらに、この窓から石でも落とされた日にゃ~、んもう。
熊本城の天守閣は、天守に逃げ込んでも籠城に耐えうるよう、
実戦に備えた造りとなっていて、畳は非常食となるよう「ずいき」で編み、
天守閣内にまで井戸がある。
城内には、なんと120もの井戸があり、そのうち数基が現在も
残っている。
池波正太郎氏の「火の国の城」を直前に読み返し、いざ出陣!
桜の名所でもある熊本城は、まさに、桜吹雪!
画像では数えるほどしか写ってないけど、猛吹雪!!
どの位すごかったかと言うと、往路に見た桜に比べ、復路に見た桜が、
明らかに痩せてる程の散り具合。
子供もおばあちゃんも、降りしきる花びらをつかまえようと追いかけている。
うぅっ、かっちょいい。
加藤清正公によって、実戦用に造られた熊本城は、現在400年祭が行われていて、
合わせて、本丸御殿や飯田櫓などが復元されている。
しかし、今もってお城の全容が分からず謎の多い熊本城。
復元に際しての苦労も多かったようだ。
石垣「武者返し」。
裾はゆるやかな勾配だけど、上に行くほど反り返り、
武者を寄せ付けないため、この名前がついたそう。
熊本銘菓にも、この石垣の名前を持つお菓子がある。
お菓子の紅梅 武者がえし
天守閣。
石垣を何とかよじ登ったとしても、待ち受けるのはこれ。
こりゃ登れんわ・・・。
さらに、この窓から石でも落とされた日にゃ~、んもう。
熊本城の天守閣は、天守に逃げ込んでも籠城に耐えうるよう、
実戦に備えた造りとなっていて、畳は非常食となるよう「ずいき」で編み、
天守閣内にまで井戸がある。
城内には、なんと120もの井戸があり、そのうち数基が現在も
残っている。
佐世保といえば、佐世保バーガー。
駅でもバーガーがお出迎え。
佐世保には、そう広くない範囲内にハンバーガーショップが点在してる。
アメリカ海軍からレシピを聞いて作ったのがその始まりとか。
まずは、前回佐世保に来た時に、売り切れで食べられなかったBigManへ。
ベーコンエッグバーガーをチョイス。
早く食べたくて大急ぎで撮ったら、こんな美味しくなさそうな写真になってしまいましたよ。。。
ところがところが、これが美味しいんだな~。
自家製のベーコンが美味しい。
ハンバーガーのベーコンって、存在感のないものも多いけど、
ここのベーコンはしっかり自己主張。
バンズは柔らかめ。
夕ご飯を16時に食べたので、お腹がすいてしまって買いに行った
ブルースカイ。
ここは、20時頃からの営業。
佐世保では、飲みにいった後にハンバーガーを食べるらしい!
福岡の、飲んだ後のラーメンみたいなもの?
普通のバーガーと、ベーコンエッグバーガー。
塩味と生たまねぎスライスのピリッとした味が効いている。
同じハンバーガーでも、こんなに味が違うんだ~って感じ。
基本的に佐世保バーガーは、注文してから作るので、
いつでもできたて
今回は持ち帰りで食べたけど、店舗で食べるとさらに美味しいかも。
駅でもバーガーがお出迎え。
佐世保には、そう広くない範囲内にハンバーガーショップが点在してる。
アメリカ海軍からレシピを聞いて作ったのがその始まりとか。
まずは、前回佐世保に来た時に、売り切れで食べられなかったBigManへ。
ベーコンエッグバーガーをチョイス。
早く食べたくて大急ぎで撮ったら、こんな美味しくなさそうな写真になってしまいましたよ。。。
ところがところが、これが美味しいんだな~。
自家製のベーコンが美味しい。
ハンバーガーのベーコンって、存在感のないものも多いけど、
ここのベーコンはしっかり自己主張。
バンズは柔らかめ。
夕ご飯を16時に食べたので、お腹がすいてしまって買いに行った
ブルースカイ。
ここは、20時頃からの営業。
佐世保では、飲みにいった後にハンバーガーを食べるらしい!
福岡の、飲んだ後のラーメンみたいなもの?
普通のバーガーと、ベーコンエッグバーガー。
塩味と生たまねぎスライスのピリッとした味が効いている。
同じハンバーガーでも、こんなに味が違うんだ~って感じ。
基本的に佐世保バーガーは、注文してから作るので、
いつでもできたて
今回は持ち帰りで食べたけど、店舗で食べるとさらに美味しいかも。