北九州市若松区にあるグリーンパークへ行ってきました。
15年ほど前に「緑化フェア」という催し物の行われた会場が、
公園として整備された所です。
ここの目玉はカンガルー。
食べ物の多くなる春は出産シーズン。
お母さんのお腹からピョッコリと顔を出してる赤ちゃんカンガルーも
たくさんいました。
数種類のカンガルーやワラビー(小型のカンガルー)が
園内で飼育されていて、触ることもできます。
毛はゴワッとしてて、とても温かい♪
人間に慣れてるのか、触ってもおとなしくしてました。
こんな人いるよねーって感じのカンガルー。
背中をボリボリかいたりしてる姿は人間を見てるよう。
この個体は、ラクダ顔。
ここまでの3枚の画像はイースタングレーカンガルー。
体長は尻尾まで入れて170~250cm。
森林や草原に住んでいます。
飼育されている広場に入って触ることができるのは、このカンガルーです。
国内では、ここでしか飼育されていないイエロー・フーティッド・ロックワラビー。
オーストラリアでもごく限られた場所にだけ生息しています。
尻尾まで入れた体長が110cm程の小さなカンガルーです。
イエロー・フーティッド・ロックワラビーは、山地の崖や岩場に住んでるので、
園内も故郷に似た環境を造ってます。
脱走カンガルー発見!
見てると、ピョンピョン飛び跳ねて、自分が飼育されてる金網を
飛び越えてました。
外の方が新鮮な草があるし、広いし、そりゃ~カンガルーも
こっちの方がいいよね~~~^^
PR
能古島アイランドパークに到着で~す。
ここの一番のポイントは、島の突端にある海を見下ろすお花畑♪
季節ごとに色とりどりの花が咲くのですが、4月の中旬は端境期らしく、
微妙に菜の花が残ってました。
けれど、ここ以外の園内いたるところにある花畑の綺麗なこと!
遠目に見ると、あっちもこっちも満開で、カラフルな花壇がたーくさん。
超満開!
天気も上々!!
こんなに綺麗だと、そりゃ~浮かれますよ。
テンションもアゲアゲですよ~~~。
お姉ちゃんたちの、花に負けずカラフルな洋服が素敵♪
やっぱり春は、明るい色の服に衣替えしなければ!
この後も、園内のウサギを抱っこしたり、ハイジのオープニングのような
でっかいブランコに乗ってみたりして、十分堪能した後、
再び海を見ながら山を下りました。
お土産は、足全体に及ぶ筋肉痛。
日頃の運動不足を実感しつつも、2日後に筋肉痛が出なかったことに
ホッと胸をなでおろしたりもしたのでした。
ブイーンと通り過ぎる満員のバスを尻目に、
花を見つけては止まり、鳥を見つけては止まり、
海が見えては止まり、景色を堪能しながら山道を登ってく。
「こんな景色を見ずに行くなんてもったいな~い」
と思うのは、負け惜しみではありませぬ(笑)
白い小さな花をたくさん咲かせてるのは、はなうど。
シロバナタンポポ。
タンポポの綿毛をひと吹きで飛ばすと幸せになるっていうのは
どこの国の言い伝えだったっけ?
・・・・・君の名は?
まむし草?
ハナダイコン
オドリコソウ
ん゛ーーー、花の名前は自信なし。。。
この花の名前はこれだ!って迷うことなく分かれば、
もっと楽しいんだろうな~。
花の名前に間違いがあったらビシバシご指摘お願いします。。。