火災を免れ、400年前から残っているものだ。
これまでは、宇土城天守閣を移築したとされていたけど、
近年の調査で、最初から熊本城内において建てられたという説が
有力になっているそう。
いまだに分からないことが多い、というのが歴史の面白さなのだろう。
熊本城にはたくさんの櫓があるけど、櫓とはいっても、
他のお城の天守閣並みのスケールだったりする。
建物内には、最低限の資料が展示されているだけで、
極力物を置かずに公開されている。
柱には、手斧(ちょうな)で削った跡も。
大規模な改修工事が過去に行われているが、
今でも4割の材料が建築当時からのものなのだそう。
数少ない展示資料のひとつ、壁の作りの断面模型。
壁は2重になっていて、鉄砲の弾を通さないよう、中に瓦や石を
入れていたそう。
最上階からの眺め。
宇土櫓から眺める天守閣。
・・・かっちょいい。
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
検索でたどり着かれた方で
記事が表示されていない場合は
ここにキーワードを入力してみてください
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
アーカイブ
最新コメント
[01/22 ソラ]
[01/21 のん]
[12/06 ソラ]
[12/05 Beat23]
[11/01 銀]
[07/07 くまぽん]
[07/06 徒然日暮]
最新トラックバック
リンク
CM
NINJA TOOLS