余った灯油をベランダで燃焼させるついでに、
カレー作り。
それも、部活用のような、滅多に登場しない大きな鍋で(笑)
一体何人分できるのか?って感じだけど、
たぶんペロリです。ふふっ。
昨年の冬まではファンヒーターを使ってたんだけど、
今年はストーブに買い換えました。
ストーブは便利ですねー。
放っておけば煮込み料理ができるので、
冬の間は重宝しました。
完成!
具、ゴロゴロが好みです。
お供は、大阪で買ってきたカレーにかけるソース。
カレーにソース、初めてやってみたけど、意外といけました。
それから、ホッピー。
こっちではホッビーはメジャーじゃないので、
ほとんど売られていないんだけど、
近所の酒屋さんで発見したので買ってみました。
ずーーーーっと飲んでみたかったので、
見つけた時は嬉しかったです!
ここまでが、昨日の夕食。
今日のランチはカレーパン。
パンの端っこ、裏まで耳になっている部分を器にして、
凹ませた中にバターを塗り、カレーを入れ。チーズをのせて
オーブンで焼いただけ。
とろけるチーズが切れていたので、粉チーズをふっています(笑)
卵を落としてから焼いても美味しいかも。
毎回おなじみの画像で、もうどこと言うまでもないけど・・・。
いつもの門司港。
ちょっと前になりますが、大阪出発前に行ってきました。
この間、テレビに瓦そばが出てたので、
「そういや随分食べてないねー」
ということになり、早速「たかせ」へ。
メディアの思うツボです^m^
瓦そば3人前。
焼いた瓦に茶そばを載せ、甘辛く炒め煮をした牛肉、錦糸卵、のりをトッピング。
さらに、レモンともみじおろし。
これを、温かいそばつゆでいただきます。
時間が経つと、瓦でそばがパリッとしてくるところが美味しいの。
さらに、ふぐのから揚げ。
さばふぐ?
ちっちゃーいふぐのから揚げでした。
添えたレモンよりちょっと大きいくらい。
門司港の「たかせ」は、門司港地ビールも置いているので、
ペールエールと一緒に。
んー、たかせは大好きなんだけどね、
瓦そばはお昼の食べ物ですね。
夜にしてはパンチ不足。
ふぐのから揚げも、トラフグの本場関門だけに、
トラフグの鶏肉のようなから揚げを想像してたので、
ふわふわのサバフグはパンチ不足^m^
ま、行く時間を間違えただけってことで、一件落着。
あっという間に食べ終えたので、
外に出てもまだまだ明るい。
駅に向かっていると、ビルの影からチラリと見えた夕陽が
ものすーーーーーーーーっごく大きくて、真っ赤で、まん丸で、
急いでちゃんと見える場所まで行ったけど、
残念ながらあっという間に沈んでしまい、間に合いませんでした。