[2009/02/16] 抜海港のゴマちゃん (No.379)
[2009/02/16] 稚内は吹雪 (No.376)
[2009/02/13] 突然ですが・・・。 (No.375)
[2008/08/05] 北海道旅行・食べ物編/札幌 (No.306)
[2008/08/04] 北海道旅行・食べ物編/富良野 (No.305)
旅行中にチラ見せした抜海港のゴマフアザラシ。
ものすごくたくさんいました。
もぐらたたきのごとく、頭を出したり引っ込めたりする
海中のゴマちゃん。
ひたすら眠りこけてる陸のゴマちゃん。
筏を独り占めしてモゾモゾしてるゴマちゃん、
どれもかわゆい
季節的に設けられている観察小屋は出入り自由で、
寒くなれば暖をとることができます。
中はアットホームな雰囲気で、暖かい飲み物も、
心付けでいただくことができます。
観光客にとっては可愛いばかりのゴマちゃんも、
漁業関係者にとっては害獣。
せっかく観光客が来ても、周囲には何もなく
お金を落とす場所がありません。
例えば、港にテントを建ててその場で食べられるイカヤキを売るとか、
お土産用の干物を売るとかすれば,、多少なりとも共存の道が
開けるのでは?なんて思ったりもします。
今回、抜海港へ行くのに使ったのが、
冬季観光バス。
これがとっても便利!
次の記事で紹介しま~す。
稚内に来ています。
何日か前に福岡を出発して、昨日、稚内入りしました。
で、今日。
抜海港でゴマちゃん見て・・・。
犬ぞりに乗って・・・。
タイヤでピューンと滑って・・・。
日本最北端に行きました。
銅像は、間宮海峡を発見した間宮林蔵です。
「真冬の日本最北端へ行く」なんて物好きはうちだけかと思ったら、
同じような変わり者がたくさんいたので驚きました。
稚内、満喫中。
楽しすぎ。
明日は、なにやらイベントがあるらしく、こんなの(↓)が
町のあちこちにありますが・・・。
早朝に稚内を発つので、見られそうにありません。
残念!
てか。
ミニPCからだと更新できるんですけど?
どういうことでしょう。
富良野と言えば、「オムカレー」らしい。
今回は、富良野に2泊したので、1日は休肝日を兼ねてカレーにしようと話しつつ、
第一夜は「酒菜家」へ。
ここは、ホテルのお姉さんに「お姉さんがよく行くお店」を紹介してほしいと
お願いして、教えていただいたお店だ。
地元の人が行く居酒屋なので、観光客向けの郷土料理などはないけど、
私たちが行きたいのは、まさにそんな所。
まずは、富良野産アスパラのバター炒め。
郷土料理はなくても、地元の食材を使ったメニューは多々ある。
ここのコックさんは、炒め具合、焼き加減がとてもうまい!
シャキシャキとした歯ごたえが残っていて、すごく美味しい。
ホルモンの味噌鉄板。
殿のお気に入り。
牛タン焼き。
これがまた美味しいのなんのって。
外はほどよくカリッと焼いて、中はやっと火が通ったくらい。
絶妙。
甘エビのから揚げ。
九州の甘エビはとても小さくて、小指位の大きさしかない。
食べ応えがあって旨み満載の大きな甘エビは、食べ応え十分。
明太のクリームパスタ。
「居酒屋のパスタはまずい」と思っていたけど、注文したものが
ことごとく美味しいので、恐る恐る頼んだ一品。
いやー、居酒屋でこんな美味しいパスタが食べられるなんて!
うちの近所のパスタ屋より、ずっと美味しい。
結局、2夜目も休肝日やオムカレーはどこへやら、またまた酒菜家で
舌鼓を打ったのでした。
水曜日に行ったけれど、予約客でいっぱいだったようで、次から次へと
やってくる人たちはことごとく断わられてた。
予約必須。
検索でたどり着かれた方で
記事が表示されていない場合は
ここにキーワードを入力してみてください
| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |